異音検知とは?
Contents
異音検知とは?
異音検知とは?
異音検知(anomaly sound detection)とは、機械やモノ、生物が正常稼働している場合の音と、異常な状態になっている場合の発する音を機械学習させることで、 安定的なモニタリング、異常発見、予兆検知 などに役立てる技術です。人が音を聞いて正常か異常かを判断する場合は、判断基準があいまいでバラツキが発生するケースや、熟練の技が必要になる等の課題があります。異音検知により人手によらない定量的な分析が可能となります。
正常音と異常音の違いは、以下のような例が挙げられます。音を画像に変換したスペクトログラムでは、高い周波数帯に赤い帯が表れていることがハッキリと分かります。ですが、これを音として聞いた場合には、違いがわかる人もいればわからない人もいます。
音源の例について
正常音と異常音のイメージファイルを提示いたします。
お問い合わせは こちら から
音のAI化とは?
データの処理、特徴量の抽出
音をAIにするためには、まずこれらを特徴量と呼ばれる考え方を用いて数値情報に置き換える必要があります。
置き換えた数値情報を活用して、正常のパターンと異常のパターンをより分けできるロジックを作成する際に、AIアルゴリズムと呼ばれる技術を用いて確立します。
AIアルゴリズムの構築
音をAIにするためには、まずこれらを特徴量と呼ばれる考え方を用いて数値情報に置き換える必要があります。
置き換えた数値情報を活用して、正常のパターンと異常のパターンをより分けできるロジックを作成する際に、AIアルゴリズムと呼ばれる技術を用いて確立します。
特徴量については、以下の記事で触れられています。
お問い合わせは こちら から
関連記事
AIの作り方
AIの作成について、次の記事に詳細をまとめました。
音の可視化アプリ
お手持ちの音源データをAI分析した際のイメージを見ることができます。
https://fast-d.hmcom.co.jp/visualization/
技術ブログ
当社リサーチャーの研究内容を記事にまとめて、連載しています。
お問い合わせは こちら から
最近の投稿
- Hmcomm、簡単にスタートできる異音検知サービス「FAST-Dモニタリングエディション」の提供を開始 2022年08月04日
- FAST-D 自社オンラインセミナーを開催します 2022年08月03日
- 異音検知の活用シーン 2022年07月17日
- NVIDIA AI DAYS 2022に登壇します 2022年06月09日
- 自社にAIを導入するためには? 2022年05月10日
- AIはどうやって異常を検知するのか? 2022年04月08日
- AIの精度ってどう考えればいいの? 2022年03月07日
- 異音検知とは? 2022年02月25日
- FAST-Dについて 2022年02月11日
- 当社の異音検知技術が、AIMINAに掲載されました。 2022年02月01日